社員インタビュー

Staff Episode

Episode1 販売の仕事と魅力

スペシャルな商品を取り扱う

Episode2 仕事への姿勢

わたしのチャレンジ

Episode3 仕事の環境

可能性を広げられる場

Episode4 クロノスの仲間

チームワークで仕事をする

販売の仕事と魅力

スペシャルな商品を取り扱う

Episode1 | Staff Episode

T. S.

T. S.

眼鏡部門/
中途入社

T. H.

T. H.

時計部門/
新卒入社

S. T.

S. T.

時計部門/
新卒入社

Q.皆さんのお仕事内容を教えてください。

T. S.

T. S.

メガネ専門店に勤務しています。
接客から検査、加工まですべての業務を行っており、お客様が快適なメガネライフを送れるようにお手伝いすることが仕事です。
T. H.

T. H.

百貨店で海外ブランドを担当しています。
店頭での接客販売が主な仕事ですが、商品の在庫管理や定期的に行われるメーカー研修等に参加しています。
S. T.

S. T.

私は、外販担当です。百貨店には売り場での販売のほかに、特別なお客様の元へ出向いて販売を行う外商というものがあります。その百貨店の外商担当の方に同行して、クロノスが取り扱う商品をご案内します。

Q.クロノスでの販売の魅力はどんな所だと思いますか?

T. S.

T. S.

私は、メガネのスペシャリストになりたいと思い、メガネの専門学校を卒業してクロノスに就職しました。
クロノスでは、量販店ではなかなか取り扱いのない、特殊な素材や高額な商品を販売しており、その高い商品知識と接客スキルを身に着けられます。
例えば「べっ甲」という素材は加工するのが難しく、誰にでもできるものではないと言われています。
値段も100万円以上するので、簡単には扱えませんが、先輩に指導していただき、実際にフレームを加工させていただくことで手の感覚を磨いてきました。
T. H.

T. H.

色々なブランドを経験させていただきましたし、毎日様々なお客様を接客できるので、とにかく飽きないです。
やりがいを感じた経験の1つは、国内での取り扱いの少ない貴重なブランドを担当したことです。ほとんどの商品が1千万円~1億円以上という高級ブランドで、実際に5,000万円の商品を販売したこともあります。
そのブランドは催事もよく行っており、会場やお食事、お越しいただくゲストなどお客様に楽しんで頂くために様々な企画をしました。接客だけにとどまらず、幅広い経験ができるところがクロノスの魅力だと思います。
S. T.

S. T.

初対面のお客様とお話ししていく中で緊張がとけて、最後には笑顔で購入していただけると達成感があります。
また、お客様からご友人をご紹介いただけたり、指名していただけたりしたときはとても嬉しく、これからも期待に応え続けたいと遣り甲斐を感じますし、励みになりますね。

Q.スペシャルな商品の販売のために、努力や工夫をされていることはありますか?

T. S.

T. S.

高額な商品を取り扱っていますので、他店にない「付加価値」のある接客が大切だと思っています。
検眼や調整の腕を日々磨くと共に、お客様の気持ちに寄り添えるよう、様々な見え方の疑似体験をしたり、体験談を聞いたりなどしています。
T. H.

T. H.

お忙しい中、ご来店くださるお客様にお買い物を楽しんで頂くことが大切だと思っています。年齢や役職など立場の違うお客様とも同じ目線でお話できるように常に旬な情報収集を行っています。
また、会社からも国内外問わず多数の研修に行かせていただきました。その経験すべてが接客に活かされています。
S. T.

S. T.

外販担当になってからは、400~500万円の時計を日常的に扱っていますがまだ販売したことがない新しい商品について、日々勉強しています。 また、お客様に信頼していただける販売員になるべく、自分自身の身だしなみや言葉遣い、持ち物など基本的なところにも改めて気を付けるよう心がけています。

仕事への姿勢

わたしのチャレンジ

Episode2 | Staff Episode

F. O.

F. O.

時計部門/
新卒入社

H. I.

H. I.

時計部門/
マネージャー

C. M.

C. M.

時計部門/
サブマネージャー

Q.皆さんの仕事でのチャレンジを教えてください。

F. O.

F. O.

入社当時の話ですが、私は時計の知識がなかったのでその習得が最初のチャレンジでした。
ブランドごとの違いや特徴を調べて、分からないことを先輩に質問しながら100ページ近い自作ノートを作っていました。取り扱いブランドが多い店舗でしたので、同時に複数の商品知識を覚えるのは大変でした。細かな質問にも親身に答えてくれ、想定されるお客様からの質問等プラスアルファのことまで教えてくださった先輩方にはとても感謝しています。
H. I.

H. I.

私も時計のことを何も知らない状態で入社しました。3年目くらいまでは先輩から教わったことはすべてノートや手帳に書き、家で見返したり練習したりしていましたね。
最近たまたま当時のものが出てきたのですが、手帳が5冊にノートが3冊、たくさん書いていて真っ黒。知識の習得に必死でしたね。
不器用なので、何事もコツコツ、人よりも多く練習することを心がけています。
C. M.

C. M.

私は仕事と家庭の両立です。
私は新卒で入社後、結婚と2度の出産・育児休暇を経て、今は管理職をしています。学生の頃から「結婚しても仕事を続けたい」と考えていたのですが、最初はとても大変でした。特に子供の急な体調不良で早退やお休みすることがあり、仲間に迷惑をかけてしまうことがとても心苦しかったです。職場と家族の両方に理解と協力をいただけたので、今も仕事を続けることができています。子育てがひと段落した今は、私が仲間一人ひとりに配慮できるような存在になりたいです。

Q.資格取得者は多いのですか?

C. M.

C. M.

ウオッチコーディネーターの資格を取得しています。
それから、当時は会社で通信教育の支援があり、カラーコーディネーターの資格も取りました。
一見、時計と直接関係がないように思われますが、カラーコーデの知識があることで、お客様の肌の色に合ったご提案や、その色を身に着ける効果などから話もできるので、接客の幅が広がります。
>H. I.

H. I.

会社として資格取得を支援しているので、私もウオッチコーディネーターと時計修理技能士2級を取得しています。
時計修理技能士2級は、時計の分解組立ができないといけないのです。20~30点の部品を組まなければならず、試験までに100回は組み立てる!と決めて取り組みました。
100回の内、30回くらいは全然できなくて、時計を投げつけて無理だ―と諦めそうになりました。

Q.皆さん努力家ですが、会社からのサポートはありますか?

F. O.

F. O.

クロノスには段階的に社内研修があり、成長に合わせて新しい知識やスキルを学ぶ場が用意されているので、不安に感じることはないと思います。
時計の製造現場を見学させていただく機会もあり、実際に目で見てたくさんのことを学びました。
ただ、取り扱うブランドや商品が多いので、「自ら商品に興味を持って探求すること」が大事だと思います。自分で調べるうちに、時計の魅力を実感してもっと時計が好きになりました。

Q.どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?

H. I.

H. I.

お客様はもちろん、百貨店やメーカーの担当者など、人と接することが多い仕事です。
相手の話を聞き、楽しんで会話ができる人、業務の中で先輩や上司から指導を受けたときに素直に受け止められる人が向いているんじゃないかと思います。また時計の知識だけではなく、会話のスキルやコミュニケーション能力なども身につける必要があります。そのためには様々なことに興味を持って挑戦できる人や、地道に努力を続けられる人も向いていると思います。

仕事の環境

可能性を広げられる場

Episode3 | Staff Episode

G. E.

G. E.

眼鏡部門/
中途入社

Y. S.

Y. S.

時計部門/
新卒入社

Q.お二人のこれまでの経歴を教えてください。

G. E.

G. E.

中国の大学を卒業して来日し、日本の学校でアニメやグラフィック、キャラクターデザインを勉強していました。
元々学生時代からファッションの1つとしてメガネに興味があり、クロノスとは別のメガネ販売店に勤務しました。
その後ご縁があり、転職してクロノスに入社しました。
Y. S.

Y. S.

私は元々ファッションが好きで、学生の頃はアパレル業界をメインに就職活動をしていました。実は時計は全く知識がなかったのですが、新しいことにチャレンジしてみたいという気持ちで、新卒でクロノスに入社しました。
新卒で入社後、都合で一度クロノスを辞めたのですが、退職後にクロノスの良さに気がついてまたクロノスに戻ってきました。

Q.クロノス以外の会社を経験されているからこそ感じる、クロノスの魅力はなんだと思いますか?

G. E.

G. E.

クロノスは自社で出店しているからこそ、接客以外にもいろいろな機会がありますし、チャレンジしたい気持ちを受け入れてくれる懐の深さがあると思っています。
私は学生時代にイラストやグラフィックの勉強をしていたのですが、その経験から商品カタログの制作を任せていただきました。
完成したカタログは製本されてイベント会場で配布され、お客様に手に取っていただけたことが嬉しかったです。
それをきっかけに今ではDMや販促ツールのデザインをしたり、HPやSNSで使う写真の撮影をしたりもしています。
Y. S.

Y. S.

クロノスは若手にも積極的に仕事を任せてくれる会社だと思います。
クロノスを辞めて初めて、自分が上司にとても気にかけてもらっていたことや恵まれた環境だったことに気づきました。
若手の頃に、20以上のメーカーとのやり取りをするMD(マーチャンダイジング)担当をさせてもらい、スイスのオーダー会で仕入れも任せていただいたことは大きな経験です。
挑戦したいことがあれば、先輩や上司に相談してみると良いと思います。そこから道が開ける可能性があるので、まずはチャレンジする意欲、やる気を見せること。努力を続けることで、仕事を任せてくれる会社だと思います。

Q.今後、挑戦してみたいことはありますか?

G. E.

G. E.

メガネ販売のスペシャリストとして認定眼鏡士(現 眼鏡作製技能士)の資格取得を目指して勉強し、合格することができました。この資格試験には光学や物理などの知識が必要なのですが、テキストも問題もすべて日本語のため、専門用語や分からない言葉が多く大変でした。それでも一緒に頑張ろうと励ましてくれる仲間のお陰で、安心して試験に臨むことができました。 それから外国人の私にとって、お客様への説明や見え方の確認のようなテキストに載っていない日本語の表現が難しいです。どう伝えたらもっと分かりやすいのか、仲間にもアドバイスを貰いながら日本語の勉強も続けています。
Y. S.

Y. S.

現在はお客様の元に出向いて販売を行う外販担当と、売り場のブランド担当を兼任しています。両方の業務を兼任することはあまりないのですが、店舗としても個人としても売上予算を達成しながら、売り場や他の外販スタッフのバックアップ等もできればと思います。外販担当となり初めて個人に売上目標予算を課されていますが、私は必達しなくてはならない目標があると頑張れるので、今の環境に遣り甲斐を感じています。
クロノスの基幹店に勤務していますので、将来はマネジメント業務にも携わりたいと考えています。

クロノスの仲間

チームワークで仕事をする

Episode4 | Staff Episode

K. F.

K. F.

時計部門/
新卒入社

A. K.

A. K.

時計部門/
新卒入社

Q.お二人とも新卒での入社ですが、クロノスに入ろうと思ったきっかけはありますか?

K. F.

K. F.

大学の就職支援課で、求人票を見たのがきっかけです。そこで会社案内のパンフレットやホームページを見ました。
接客のアルバイト経験はなかったのですが、家庭教師など人と接するのは好きでした。
アパレルなども見たのですが、スピーディーな接客のイメージがありました。対して、時計や高級品はゆっくり自分のペースで勧められそうな印象があったのと、周りから百貨店などの落ち着いた場所で働いているイメージがあると言われてクロノスに興味を持ちました。
A. K.

A. K.

私は、学生時代にアルバイトで接客経験があったので、事務職より接客業が向いていると思っていました。
同じ大学の先輩がクロノスで働いていたこともあり、就職課の先生が勧めてくださったことが直接のきっかけです。
百貨店で働くことに憧れがあったので、採用が決まった時は本当に嬉しかったことを覚えています。

Q.これまでの仕事で失敗した!という経験はありますか?

K. F.

K. F.

まだまだ失敗だらけです。
一度、修理品のお預かりの対応で、お客様を怒らせてしまったことがあります。
その時に先輩から、そういう時はこうしたほうがいいというアドバイスをもらえました。自分の中で必ずしも失敗を悪いことだととらえず、今経験が出来て良かったと気持ちを切り替えるようにしています。
A. K.

A. K.

入社した頃の私は学生気分が抜けておらず、常識や言動に問題があったこともありました。
それでも先輩方は見捨てずに具体的なアドバイスをしてくださり、私を育ててくださいました。
チームでお互いの気持ちを分かり合える空気があり、一人のミスを全員でフォローする雰囲気があったと感じています。当時の私を皆さんがフォローしてくださったように、今は私が仲間をフォローできるように気を配るようになりました。

Q.一緒に働く仲間はどんな人が多いですか?

K. F.

K. F.

クロノスにはいろいろな世代・いろいろな職歴の人がいるので、学べることが多くあると感じています。年の近い先輩には特に仲良くしてもらっていて、一緒に帰ったりもしています。
百貨店で働くというと、その高級感から堅苦しいイメージもあったのですが、皆さんとても優しく温かい人ばかりです。
A. K.

A. K.

私は出産・育児を経験した際に、仲間の優しさを改めて実感しました。
店舗のメンバーは出産前から体を気遣ってくれ、出産・育児休暇も取得しやすい雰囲気がありました。職場復帰の際は以前のように仕事ができるか不安もありましたし、ペースや勘を取り戻すのに苦労しましたが、皆がアットホームな雰囲気で迎え入れてくれ、温かく見守ってくれたので安心して働くことができました。

Q.これから入社を考えている人に、メッセージをお願いします。

K. F.

K. F.

入社後も段階的に研修があるので安心です。入社前も特に課題はなく、基本的には学生生活を楽しんでね!と言われました。販売職というと、入社前は個人ごとに売上目標があるイメージでしたが、クロノスでは個人ノルマが特にありません。もちろん自身の売上は意識しますが、自分がなかなか購入決定にならず売上に貢献できない時も、仲間でカバーし合って頑張っています。商品知識がまだ十分ではないので接客ではまだ不安なこともありますが、わからないことを尋ねられたときも先輩方が必ず近くにいてフォローしてくださるのでとても心強いです。クロノスは店舗=チームで売り上げ目標を達成しようと一丸となって頑張れるところがいいと思いました。
A. K.

A. K.

接客の仕事は個人戦ではなくチームです。その場の接客は1人でも、その裏で誰かが商品や包装の準備などのフォローをしてくれています。また時計やブランドについてだけではなく、私たちはあらゆるジャンルにアンテナを張っています。例えば時事問題や最近の話題、スポーツ、流行などでしょうか。一見、時計販売とは関りのない情報ですが、いらっしゃるお客様との何気ない会話の糸口となりますし、時には話題のテレビドラマで俳優さんが着用している時計について尋ねられることもあります。こういった情報は様々なお客様に対応するために必要な知識となるので、日々情報交換することを大切にしています。お互いに助け合い、チームワークを大切にできる方と是非一緒に働きたいです!